伊賀の国を領した筒井定次が、天正13年(1585年)に三層の天守を築き、表門を北に構えた。
三重県観光スポット 伊賀上野城
伊賀の国を領した筒井定次が、天正13年(1585年)に三層の天守を築き、表門を北に構えた。関ヶ原の戦いで徳川家康が勝利し、慶長13年(1608年)に、定次を失政を理由に改易。その後、藤堂高虎が伊賀・伊勢の城主として伊予今治城から移り、本丸の高石垣を30mで囲み、筒井古城を大拡張した。しかし五層大天守の竣工直前の、慶長17年(1612年)の暴風雨で倒壊。豊臣方が大阪夏の陣で滅亡した為、城普請は余儀なく中止された。現在の天守は、昭和10年(1935年)に、地元の名士川崎克氏が私財を投じて純木造の復興天守を再建、伊賀文化産業城と称した。城跡は昭和42年(1967年)に国史跡に、昭和60年(1985年)に天守は伊賀市の文化財に指定された。今日では伊賀の里として訪れる観光客も増え続けている。
- 名 称 伊賀上野城
- 住 所 三重県伊賀市
- URL 伊賀上野城 公式サイト