戦国末期の永禄12年(1569年)、中国地方の毛利氏がこの地に城を築いたことから始まり。
福岡県観光スポット 小倉城
戦国末期の永禄12年(1569年)、中国地方の毛利氏がこの地に城を築いたことから始まり。その後、高橋鑑種や毛利勝信が居城したが、関ヶ原合戦の功労で入国した細川忠興が、慶長7年(1602年)に本格的に築城し、約7年の歳月を要し小倉城が完成。細川氏熊本転封の後には、播磨国明石から譜代大名の小笠原忠真が寛永9年(1632年)に入国したが、天保8年(1837年)城内から発した火災で全焼。2年後に再建されたが、天守閣は再建されなかった。幕末期になると、小倉は長州藩を攻める第一線基地となり、その中で小倉と熊本藩は勇敢に戦ったが、他の九州諸藩の兵には積極的な戦意がなく、ついに慶応2年(1866年)、自ら小倉城に火を放って戦線を後退した。昭和34年(1959年)市民の熱望によって天守閣が再建され、小倉の観光ルートとして定着している。
- 名 称 小倉城
- 住 所 福岡県北九州市
- URL 小倉城 公式サイト