例年8月6日から8日の3日間開催される仙台七夕まつり。
宮城県観光スポット 仙台七夕まつり
例年8月6日から8日の3日間開催される仙台七夕まつり。青竹に飾られた和紙と風が織りなす、仙台の夏の風物詩。仙台七夕は、旧仙台藩内各地で五節句の1つ七夕に因んで毎年行われている年中行事および祭である。その歴史は古く、江戸時代初期、仙台藩祖の伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励した為、当地で盛んな年中行事の1つになったと云われている。天明3年(1783年)には、天明の大飢饉発生による荒廃した世俗の世直しを目的に藩内で盛大に行われた。昭和2年(1927年)、商店街の有志らによって大規模に七夕飾りが飾られた。翌昭和3年(1928年)には旧暦開催を新暦日付の月遅れ(8月6日・7日・8日)に開催し、東北産業博覧会と関連して飾りつけコンクールも行われ以降、華麗な飾りつけが発達するようになった。戦後の昭和21年(1946年)、仙台空襲で焼け野原となった街に52本の竹飾りで仙台七夕は復活した。翌昭和22年(1947年)の昭和天皇巡幸の際、沿道に5000本の竹飾りを並べて大規模な飾りつけの七夕祭りが復活し、東北三大祭の1つに数えられ例年多くの観光客で賑わう。
- 名 称 仙台七夕祭り
- 住 所 宮城県仙台市
- URL 仙台七夕祭り 公式サイト