平成18年に誕生した花とみどりにあふれた自然豊かな市です。
平成18年に誕生した花とみどりにあふれた自然豊かな市です。
市内を走る「わたらせ渓谷鐵道」は、”乗ってみたいローカル線”として大人気。
初めて訪れるのにどこか懐かしい風景が広がる”みどり市”の観光情報をお伝えします!
-
【みどり市の主要観光施設のご案内】
◇岩宿遺跡
日本の古代史の常識を覆し、日本に縄文時代より前の文化が存在することを初めて科学的に証明した遺跡です。岩宿遺跡近くにある岩宿ドームでは関東ローム層という地層の断面が見られます。
◇岩宿博物館
岩宿遺跡から出土した石器や標本、オオツノシカの頭骨やマンモスの骨格のレプリカなどを展示しています。当時の調理方法を研究した全国でも珍しい「古代料理」を味わえる体験プランは調理の手伝いもできるとあって人気のプランです。
◇ながめ公園
高津戸峡の眺めがいいからとその名がついたながめ公園は、花が豊富で、春には桜やツツジ、秋には菊が咲き誇ります。特に毎年10月下旬から11月下旬まで開催されている「関東菊花大会」は一見の価値があります。
◇ながめ余興場
ながめ公園内にあるながめ余興場は昭和12年に建築された日本でも数少ない木造2階建ての芝居小屋です。廻り舞台や花道、桟敷席などがある本格的な造りとなっていて、奈落にある資料室には、昭和初期から現代にかけての貴重な資料も展示されています。
大間々ながめ亭落語会による定例季節寄席も評判であり、1月「雪見寄席」、4月「花見寄席」、7月「ほたる寄席」、10月「月見寄席」の年4回開催されています。
◇小平の里
神秘的で美しい「鍾乳洞」や本格的なアウトドアが楽しめる「キャンプ場」、緑豊かな「親水公園」、日帰り入浴施設「湯遊館」など1日では遊びきれないほど楽しめる自然体験エリアです。家族や友達みんなでわいわい楽しい思い出がつくれます。
◇大間々まち歩き
江戸時代、あかがね街道の宿場町として栄えた「大間々」には、歴史ある建物や酒蔵、醤油蔵などが数多く軒を連ねます。散策の際には、みどり市の歴史や魅力を伝える「みどり市観光ガイド」をご利用いただくとみどり市の魅力がさらにわかります。
◇高津戸峡
“関東の耶馬溪”と称される美しい渓谷。高津戸橋からはねたき橋まで、渓谷に沿って約500mの遊歩道が整備されており、四季折々の景色を眺めながら散策が楽しめます。
◇富弘美術館
みどり市東町出身の詩画作家・星野富弘氏の作品を公開している美術館です。シャボン玉をイメージした建物は雰囲気が非常によく、作品の魅力を引き立てています。館内は展示室やビデオルームのほか、詩画集やオリジナルグッズの販売、シフォンケーキが人気のカフェもあります。
◇小中大滝・けさかけ橋
小中大滝は最大落差96mの壮大な大滝です。春はカタクリの群生やヤシオツツジが、秋は紅葉が見頃となり、四季折々の雄大な自然を満喫できます。滝を見るために渡る「けさかけ橋」は、階段式吊り橋となっていて長さは51m、最大斜度は44%もあり滝と同じくらいスリルがあります。
◇黒坂石バンガローテント村
場内を渓流が流れ、釣りや川遊びが楽しめます。コテージやバンガローに泊まり、豊かな自然を満喫できます。利用は4月1日から11月末までの期間限定です。
【みどり市花木情報】
見 頃 | 名 称 | 場 所 |
1月上旬~3月上旬 | ロウバイ | 小平の里 |
1月下旬~3月上旬 | 福寿草 | 大間々町上神梅 |
3月下旬~4月上旬 | カタクリ | 岩宿の里・小中大滝 |
3月下旬~4月中旬 | 桜 | 鹿の川沼・ながめ公園・ 草木湖周辺・要害山 |
4月上旬~4月中旬 | 花桃 | 神戸駅・東町小夜戸地区 |
4月上旬~4月下旬 | 水芭蕉 | 小平の里 |
5月下旬~6月上旬 | シャクナゲ | 袈裟丸山 |
5月上旬~6月上旬 | ヤシオツツジ | 袈裟丸山・小中大滝 |
6月下旬~7月上旬 | アジサイ | 小平の里・沢入駅 |
7月下旬~8月下旬 | サルスベリ | 小平の里 |
9月下旬~10月中旬 | ひまわり | 笠懸町吹上地区 |
10月下旬~11月下旬 | 菊 | ながめ公園 |
10月下旬~11月中旬 | 紅葉 | 不動滝・草木湖周辺・高津戸峡ほか |
お問合先/群馬県みどり市観光課
住 所/群馬県みどり市大間々町大間々1511
TEL/ 0277-76-1270
FAX/ 0277-76-9049
E-mail/kanko@city.midori.gunma.jp
HP/http://www.city.midori.gunma.jp/kankoguide/index.htm
住 所/群馬県みどり市大間々町大間々1511
TEL/ 0277-76-1270
FAX/ 0277-76-9049
E-mail/kanko@city.midori.gunma.jp
HP/http://www.city.midori.gunma.jp/kankoguide/index.htm