平等院永承7年(1052年)、藤原氏の全盛期に関白藤原頼通が、父道長公の別荘を改めて寺院にしたのが平等院。
京都府観光スポット 平等院鳳凰堂
平等院永承7年(1052年)、藤原氏の全盛期に関白藤原頼通が、父道長公の別荘を改めて寺院にしたのが平等院。鳳凰堂はその翌年の天喜元年(1053年)、に建立された阿弥陀堂で、平等院創建当時の唯一の建物。阿弥陀如来(国宝)を安置する阿弥陀堂(国宝)として建立された。庭園は浄土式の借景庭園として史跡名勝に指定され、現在、鳳凰堂周辺の洲浜や平橋・反橋、小島などが整備されている。建武3年(1336年)に楠・足利の戦に建物の大半が焼失し、現在は鳳風堂と呼ばれる阿弥陀堂と鎌倉時代再建の観音堂(釣殿)と鐘楼が残っている。庭園は史跡名勝庭園に指定され、また十円玉の裏に描かれた建物は平等院であるのは知られており、宇治の観光ルートには欠かせない観光スポットである。
- 名 称 平等院鳳凰堂
- 住 所 京都府宇治市
- URL 平等院鳳凰堂 公式サイト